マルセイユタロットはウェイト版などに比べて
種類が少ないので物足りない気もしますが、比較的選びやすいかもです。
ウェイト版の美しいカードを見て、この絵柄のマルセイユ版が欲しい〜!と何度涙を飲んだことか(笑)
あと、めっちゃ安い!というのは
携帯用ミニサイズの場合がほとんどですので、そこも気をつけて下さいね。
さてさて、今、私が鑑定で使っているのがこちら↓
◆ゴールデン・タロット・オブ・マルセイユ
日本語解説書付き(美しい金加工)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KQRQL1M/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_NNJBA7VJJJ3SCQVW3X82
画像では伝わらないかもですが、
実物は金色ピカピカで私は超テンション上がります(笑)
◆ユニバーサル・タロット・オブ・マルセイユ【日本語冊子付】
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SGZ8L7J/ref=cm_sw_r_cp_api_i_oM3FDbHCZ3SAN
小アルカナの背景の色が4色に分かれているので、初心者の方には分かりやすいです。
日本語小冊子『ポケットマニュアル』付
日本語小冊子『ポケットマニュアル』付
日本語解説書付き[正規品]
あ、、、お好きな絵柄を選んだら良いと言いましたが、、、
初めてマルセイユタロットを学ぶ方は、
まずはオーソドックスなカードを選んで下さいね。
上でご紹介したカードはどれを選んでも大丈夫です。
(それ以外でも似たようなシンプルな絵柄なら大丈夫)
講座には持ってこないでね〜ってのが、
例えば、こんなのや↓


こんなの↓


上の黒猫ちゃんのパッケージの方は、
小アルカナのスートには
Swords(剣)=カラス、
Cups(聖杯)=フクロウ、
Wands(棍棒)=猫、
Pentacle(金貨)=狼が描かれています。
下の女性が描かれたパッケージの方は、
クロス(十字架)=ワンド(棍棒)、
マスク(仮面)=ペンタクル(金貨)、
ローズ(薔薇)=カップ(聖杯)、
バタフライ(蝶)=ソード(剣)に対応って…
ややこし過ぎるわ!!!
スートの絵、変わってもうてるやん!!!
上記のカードがダメと言うわけではなく、初心者の方には王道のマルセイユタロットの世界観を理解するのにはちょっと難しいと思います。
私の主観ですので、あくまでもご参考程度にして下さいね!
お気に入りのタロットデッキが見つかりますように。